・事業再生という分野をエージェントから教えてもらったけど、受かるか不安
・実際のところ未経験で受かるのか
・事業再生コンサルに行ってもキャリア的には大丈夫だろうか?
筆者は未経験で、事業再生コンサルに飛び込みました。
落ちたところも複数ありましたが、事業再生分野に強いエージェントに協力してもらい対策を進めた結果
事業再生コンサルに内定しました。
この記事ではそんな筆者が、事業再生業界に飛び込む皆さんに向けて
押さえて欲しいポイントについて解説する記事です。

今まさに事業再生コンサルを受けている方にとって、参考になる記事なので、ぜひ見ていってくださいね!
筆者の経歴
- メガバンクへ入行。都内店へ配属。法人担当として勤務。法人部門にて優秀賞を獲得。
- コロナ渦を契機に事業再生コンサルティングファームへ転職。事業財務DD、再生計画策定に従事。
- 製造業や小売業などの計10社以上の再生支援を実施。
- 某大手事業会社へ入社。経営企画としてM&Aや様々な事業の意思決定に携わる。
- リスキリング企業の代表取締役
- Chat GPTの活用に関する本を出版(2024/7)






再生コンサルで磨いたスキルのおかげで今があると本気で思っています
さて、これから押さえておくべきことを解説していきますね
絶対に押さえて欲しいポイント
再生業界に強い・実績豊富なエージェントに支援してもらう
超絶大事です。
コンサルに強い!ではなくて、事業再生コンサルに強いという部分が大事なのです






同じ企業紹介してもらったら、別にエージェントが別でも関係無いと思いますがねぇ






いや大違いだよ、それはキミがエージェントによる付加価値の違いを感じたことが無いからそう思うだけだ!
では実際に何故エージェントの実績が豊富であるほうが良いのか丁寧に解説しますね!
事業再生コンサルタントのネクストキャリアを数多く知っている
多くの方は、あるエージェントの支援に満足していれば、次の転職でも同じエージェントを使おうとします。
そのほうが安心だからです。






もちろん筆者も同じエージェントにご支援いただいています
つまり事業再生コンサルタントがどのタイミングで、どんなキャリアを歩んでいるのかを、エージェントを通じて知ることができます!
事業再生コンサルは激務ゆえ、長年在籍する人は少ないです。
多くの方が次のキャリアを見据えて、事業再生コンサルとして今日も頑張っています。
自分の将来を考える上で、事業再生コンサルのキャリア選択は正しいのか
を実績ベースで会話できるのが大きなメリットです
選考中の再生ファームの真の姿を知ることができる
これはすべての企業に当てはまるわけではありませんが
再生ファームに送り込んでいる実績が多いということは、それだけそのエージェントにお世話になっている人が中にたくさんいる
ということです






なんだかスパイみたいな言い方ですね笑
企業を通さず、エージェントを通じてその人にコンタクトを取り、実態について確認するという手段をとることができます






私はエージェントに直接中の人に繋いでもらい、企業主体で実施されるカジュアル面談以外の方法で内情を確認しました
筆者も再生ファームに在籍中、選考者のカジュアル面談をやってくれないか?とパートナーから頼まれた際






「結構良い人で採用したいと思っているから、まあうまくやってね笑」
と暗に悪いことはあまり言わないようにと言われたことがあります笑
結果的に、選考者に対して、良い情報をメインでお伝えしてしまった過去があります。






つまり普通のカジュアル面談は、採用したい企業側の息がかかっているということね






そうだね。だからエージェントが直接つながっている人員がいれば、直接実態を聞ける可能性が高いんだ
また私を支援して頂いているエージェントは、
選考上で何を面接官から聞かれたのかの質問リストをばっちり持っていたので
具体的な対策ができたこともアドバンテージでした。
だからこそ多くの人が内定している訳ですね。
再生ファーム(採用企業)との結びつきが強い
質の高いエージェントとは、基本的にできる営業マンです。
企業の採用責任者に営業をかけ、組織の課題についてヒアリングし、どのような人がどのポジションに必要なのかを
解像度高く理解する必要があります。
その際に、ビジネス上の特性も理解した上で、今後事業が成長していく中で、組織上どのような課題が生まれてくるのかなど
将来の話もできるエージェントは採用責任者・または経営層から重宝されます。






筆者がお世話になっているエージェントはもともと経営コンサルもやっていたので、そのあたりも精通していました
これは実話なのですが
私が再生ファームから転職活動する際に、別の再生ファームを受けていました。
採用基準はかなり厳しい企業で、私は一次面接の責任者から本来であれば落選となっていたのですが
なんとエージェントが交渉し、結果が一次面接通過となった事例がありました。






なんでダメだったのに、急にOKになったんですか?






エージェントの方が説得してくれたんだ。そのエージェントが如何に日頃から関係性を構築しているかが分かった事例だったね
しっかり候補者のために食い下がってくれるエージェント、普段からクライアントに営業をかけ、密にコミュニケーションを
とっているエージェントは、我々にとって心強い味方です。
事業再生コンサルから別企業への転職活動も視野に入れること
実はここは皆さん抜けていることが多い視点です。
かなり重要なので、頑張って読んでください
再生ファームに受かって終わりではありません。
今後最も苦労するのは
再生コンサルから他の企業への転職活動です






激務すぎて、選考企業対策や面接のスケジュールが時間的に組めないという事象にぶち当たります






じゃあ一体どうしろというんですか、、
下記に筆者の事例を紹介します
休日出勤を繰り返し、代休を取得する
プロジェクトは基本的に、平日朝から深夜まで頑張るので面接なんて入れようがありません。
なんとか平日時間を作るために私は土日含め休日出勤をすることで、平日に半休または全休を作り出しそこに面接を詰め込みました。






19連勤して、誰がみても休んだほうが良いという状況を作り出しました
働きすぎているから少し休んだほうが良いんじゃない?と思わせるということです。
もちろん、会社によってこっそり抜け出してできる環境なら良いですが、基本的にプロジェクトは3~4人でやることが多かったので
誰がなにをしているのか大体わかる状況でした。
チームに迷惑をかけないように、休日出勤により作業を進めて、合法的な形で無理やり休む
が私にとっての最適解でした
土日・深夜でもやり取りできる転職エージェントを捕まえること
土日に稼働しないエージェントが大半ですよね?
再生コンサルの場合、平日は深夜まで仕事をすることが普通なので、通常勤務時間にエージェントとは会話することはできません。






いやいやwエージェントも深夜と土日は休むでしょ!






それだと我々が面接対策出来ないでしょ。私と連携して頂いているエージェントはそのあたりも対応してくれるので、本当に助かりました
メールでのやり取りもできるので、求人を送ってもらえればある程度見れば良いですが、
具体的な面接対策についてはやはりエージェントと口頭でやらなければ効率が落ちます。
またキャリア戦略について協議する際も、文面だけだとかえって時間がかかります。
その点、深夜12時にも当日アポ頂いて対策を手伝って頂いていたので、結果的に激務な事業再生コンサルタントでも、なんとか転職活動を完遂できました。






あそこまで献身的なエージェントじゃなかったら私は今頃再生コンサルにいたかもしれませんね笑
今ここまで読んで下さった方で
フットワーク軽く、時間に融通の利く優秀なエージェントの方とのつながりがない!
ということでしたら、お繋ぎします!
私個人としても、このサイトを運営する以上は品質を上げたいです。
信頼のおけるエージェントをお繋ぎし、
満足のいく転職活動を経て、「とぅっきーオンライン」に出会えてよかった!と皆さんに思って頂きたいです






それってあなたの感想ですよね?






まあそうなんですが、笑
私のモチベーションも上がるんですよ
ご興味のある方は下のリンクからライン登録できますでの、お気軽に連絡ください!
紹介お願いしますとメッセージ頂くだけで結構です!
最近頂く質問として、ネクストキャリアや事業再生コンサル事の選考難易度や違いについて
聞かれるケースが想定以上に多いので、そちらに対しての対応でもあります
事業再生経験者の生の声を聞いてみたい方
ここまで事業再生コンサルファームへ転職する上でのポイントについて解説してきました。
事業再生コンサルに興味があるけど、ぶっちゃけどんなことするのかイメージが湧かない
選考中だし、社員とのカジュアル面談だと労働時間とか色々質問しずらい、、
もし上記のような課題を抱えていて、経験者に話を聞きたいという方は筆者の話でよろしければなんでもお答えします。
- 事業再生コンサルで大変だったこと
- 具体的な業務内容はどんなことをするのか
- 働き方を詳しく聞きたい
- 次のキャリアでどんなことを活かせるのか?
もし上記のような疑問を抱えていて、経験者に話を聞きたいという方は下記から面談の調整をお願いします!






おかげ様でお問い合わせが増えてきているのですが、皆さまから「相談できて良かった」「事業再生コンサルへの解像度がかなりあがった」とお声頂いています
\面談者の声/
お世話になっております。
お陰様で、希望していた事業再生コンサルから内定を頂き、転職を決めました。
色々とご相談させて頂きありがとうございました!
入社前の準備も含め、また別途面談のご依頼させて頂くこともあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
取り急ぎ、ご報告でした。
(ご返信には及びません!)
ありがとうございました。
Hさん
昨日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございました。
実際に再生コンサルをされている方の生の声を聞くことができて大変勉強になりました。
定期的にこういった形でお話し出来ればと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。
Kさん
私は元銀行員や事業再生コンサルに興味のある方、その他このサイトに到達された方に縁を感じております
皆さんとぜひリアルにつながっていきたいので、ぜひLINE登録お願いいたします!






そのうち皆さんで情報交換する会など企画します!
今なら有料級の特典を無料でプレゼントしています!
下記は参考記事です。良かったみてください!



