・事業再生コンサルを検討しているけど、激務って聞くよね、、
・自分なんかがやっていける業界なのだろうか
・どのくらい働くんだろう、、
事業再生はどうですか?と転職エージェントから勧められた方も一定いらっしゃるかと思います。
この記事では、筆者が実際に事業再生コンサルに勤めていた経験を元に実態を紹介したいと思います!

主に事業再生はブラックと呼ばれる所以についてお話したいと思います!
筆者の経歴
メガバンクへ入行後、都内店へ配属。法人担当として勤務。法人部門にて優秀賞を獲得。
コロナ渦を契機に事業再生コンサルティングファームへ転職。事業財務DD、再生計画策定に従事。
製造業や小売業などの計10社以上の再生支援を実施。
某大手事業会社へ入社。経営企画としてM&Aや様々な事業の意思決定に携わる。






現在は、再生コンサルで磨いたスキルを武器に事業会社でM&A戦略を策定したり、実際に買収検討をしています!
さて、これから押さえておくべきことを解説していきますね
事業再生コンサルのリアルを知る
基本的に長時間労働
事業再生コンサルは基本的に激務です。
債務者は基本的に資金繰が厳しく、プロジェクトを悠長にやれる環境ではありません。
また再生コンサルの特徴として、数字の正確性にものすごくこだわるので
分析に使用する会社の管理資料の数値と会計が合わない場合は、何故合わないのかを解明する必要があります。
そのため、夜な夜なエクセルと向き合い数字の整合性チェックなどもがっつり行うため
基本的に作業量がかなり多いです。






え、、ぶっちゃけどのくらい残業してたんですか、、






うーん場合によるけど、月の残業100時間を超えるのは当たり前だったね
金融機関には資金繰がいつまで持つかなどの現実的な報告をしないといけません。
再生コンサルを入れたのに、想定外の早さで資金ショートしました!
ということになれば、再生コンサルとしては首を括るくらい恥ずかしいことです
退職者が多い
長時間労働のため当たり前ですが、途中でリタイヤしてしまう方も一定います。






とぅっきーさんはリタイヤ組ですか?笑






ん~~~まあ、卒業組だね笑
中には3か月くらいで離脱してしまう人もいました。
これをみて不安になる人もいるかと思いますが、私も最初はその点が不安でした
耐えきれなかったらどうしよう
ただ、1年だけでもハードスキルを中心にかなり鍛錬できます。
事業再生コンサルタントとしての習熟度は1年ではまだまだですが、
入る前と後ではたった一年でもかなりの成長が実感できる環境です






まずは1年頑張ろうくらいの意気込みくらいで良いかもしれません
土日も仕事または仕事に関することをやる
周りの同僚には会計士の方が一定います。
プロジェクトでは、まず最初に事業DD、財務DDをやりますが、
その中で会計士の同僚と意見交換をしたり、発見事項について議論するケースが多くあります。
そこで最低でも簿記2級程度の知識がなければ、おそらく会話が成り立ちません。
また作業量が多いので、エクセルを高速で操ることが出来なければ
深夜残業は確定どころか下手したら徹夜コースです






もう未経験者は入社した瞬間徹夜確定じゃないですか!






そうならないためにも、平日はもちろん土日を使って勉強しないとダメです!
筆者も入社してから辞めるまでやることが山ほどあったので、土日に仕事のことを一切しない日はなかったように思えます。
もちろん休みもしっかりとれる日もあったので、そこは安心してください!
有難いことにこのサイトを通じて、いろんな方からお問い合わせを頂くのですが、
事業再生コンサルに入社する前に、エクセルとか実践練習できる場はないの?
という声を頂きます
下記記事にて実践的な修行方法をコンテンツとして載せているので、ぜひご利用ください。
※重要な部分は有料とさせて頂いています、!ご理解ください




事業再生経験者の生の声を聞いてみたい方
事業再生コンサルに興味があるけど、ぶっちゃけどんなことするのかイメージが湧かない
選考中だし、社員とのカジュアル面談だと労働時間とか色々質問しずらい、、
もし上記のような課題を抱えていて、経験者に話を聞きたいという方は筆者の話でよろしければなんでもお答えします。
- 事業再生コンサルで大変だったこと
- 具体的な業務内容はどんなことをするのか
- 入社直後はどのような動きをすれば良いのか
- 働き方を詳しく聞きたい
- 次のキャリアでどんなことを活かせるのか?
私が話せる範囲でなんでもお答えします!
30分で2,500円
と設定させていただきます。






まずお前誰やねんって感じなんですが。しかもお金とんのかい!






申し訳ないのですが、少しだけ謝礼という形で頂きます、、
誰も事業再生コンサルタントへのツテがなく、話を聞ける人がいないという方向けです。
おそらく他のサービスで同じようなことができるとは思いますが、プラットフォーム手数料を考えると、割高になりがちです。
下記ボタンから問い合わせフォームから面談の旨お伝えいただけると幸いです。
Twitterもやってますので、こちらにDM頂く形でもまったく問題御座いません!






おかげ様でお問い合わせが増えてきているのですが、皆さまから「相談して良かった」「事業再生コンサルへの解像度がかなりあがった」とお声頂いています
下記記事は現在事業再生コンサルファームに転職活動中の方こそ、読んで頂きたい記事です。




自分がどんな仕事に向いているか考えている方
事業再生への転職を考えている人であれば、おそらく
現状をより良くしたい!キャリアアップしたい!
と考えていらっしゃるかと思いますが、その願望を叶えることができる環境です






筆者もそうですが、短期間でキャリアアップするための修行期間と割り切って挑戦するのはアリです
- そもそも自分にあった仕事ってなんだろう?
- 再生コンサルに向いているんだっけ?
という方は若手ハイクラス向け転職アプリであるVIEWで、3分で適職診断ができます!
日本初AIキャリアシミュレーションによって、自分がどんな仕事に向いているかをフラットに確かめることができます!
もちろん無料です






私はベンチャーキャピタリストの適性があると出ました!
事業再生コンサルを経て、現在ではベンチャー投資をやっていますが、今のところ順調にやれています笑
自分の適性を把握した上で、
「事業再生コンサルでどんなスキルが身に付けられるのか」「自分の目指す職種にいくためにはどんなスキルが必要か」
の差分を把握することでよりあなたの目指す方向が明らかになるでしょう。
そのツールとして利用価値があります。
アプリインストール後、3分で終わるのでお時間のある方は一度やってみることをお勧めします











