\日本初の事業再生コミュニティ/ 事業再生ラウンジはこちら

【元再生コンサルタント解説】事業再生コンサルの年収やキャリアパスは?

とぅっきー
【自称】熱血サウナ男
元銀行員で事業再生コンサルを経て、某大手事業会社の社長室にてM&Aやベンチャー出資を経験。
現在はリスキリング事業を起業し代表取締役として活躍中。

これまでの経験を活かして若手銀行員やキャリアに悩める人に役に立つ情報を提供したいです🔥
事業再生に興味のある方の役にも立ちたい。
私のサイトを読んで、皆様の自己実現の一助となれば幸いです🙌

キャリアに悩める人を”キャリア迷子”と呼んでます。
あつまれ!キャリア迷子たち!

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています

・転職エージェントから事業再生コンサルを紹介されたけど、良く分からない
・事業再生コンサルのあとのネクストキャリアやキャリアパスってどうなんだろう?周りに聞いても分からない、、
・激務って聞いたけど、年収ってどのくらい?

あなたは事業再生コンサルタントについてどの程度知っていますか?

この記事では事業再生コンサルについてこれから調べたいあなたに、

事業再生コンサルファームに属していた筆者が丁寧に解説します!

この記事を読むメリット

・事業再生コンサルの業務イメージを付けることができます

・年収水準や事業再生コンサルから具体的にどんな職種に転職しているのか分かります

・結果、事業再生コンサルを経験した後のキャリアは広く開かれていることが分かります

近年経済産業省も事業再生支援に関する取組を積極的に推しています。

案件数も増加している中で今後の活躍の場はより大きくなっていくことが想定されています。

体力的にも精神的にもハードですが、短期間で飛躍的に成長、キャリアアップを可能にするでしょう

とぅっきー

再生コンサルは最近ジワジワと人気が出ている業種です。分かりやすく解説していきます!

筆者は国内の中小企業を顧客とした再生ファームに在籍していたので、忖度のない事実を記載していきますね!

目次

筆者の経歴

  • メガバンクへ入行。都内店へ配属。法人担当として勤務。法人部門にて優秀賞を獲得。
  • コロナ渦を契機に事業再生コンサルティングファームへ転職。事業財務DD、再生計画策定に従事。
  • 製造業や小売業などの計10社以上の再生支援を実施。
  • 某大手事業会社へ入社。経営企画としてM&Aや様々な事業の意思決定に携わる。
  • リスキリング企業の代表取締役
  • Chat GPTの活用に関する本を出版(2024/7)
  • 再生コンサルティング志望者向けのコミュニティを設立
とぅっきー

再生コンサルで磨いたスキルのおかげで今があると本気で思っています

筆者は銀行員がキャリアのスタートでしたが、銀行の外で活躍できるようなスキルが中々身につかない環境であると実感しました。

事業再生コンサルの業務とは?

銀行員A君

会社の建て直しをすることはわかるんですが、実際何するんですか?

とぅっきー

簡単に言うと、【現状把握→打ち手の立案→実行支援】をやるよ!この後みていくね!

それぞれ分けて説明します

現状把握_事業・財務調査(デューデリジェンス)

事業調査:そもそもなぜ業績不振に陥ったのかこれから業績は伸ばせるのか
財務調査:実態の稼ぐ力は?実態の純資産は?

簡単に言うと、上記の2点を解明することが目的です。

それぞれの調査内容についてもう少し詳しく説明します

事業調査

ビジネスデューデリジェンスとも言われたりします。

業績不振となった理由を過去を分析しながら、解き明かしていきます。

具体的には、過去の業績を5年~10年程度みつつ、いつから業績悪化しているのか?を調査します。

マネジメントインタビュー(社長や部長陣へのヒアリング)を定期的にいれつつ、定量的・定性的なアプローチで業績悪化の要因を分析していきます。

とぅっきー

社長の人柄や再生に対するスタンスを確認するという意味でも重要な仕事です

なぜ業績悪化したのかの窮境要因を明らかにした後は、今後の収益予測を立てます。

将来予測の財務3表(通称:プロジェクション)を作成し、将来計画を事業調査の段階である程度作ります。

とぅっきー

プロジェクション作成は再生コンサルタントにとって一つの大きな関門になるでしょう

財務調査

こちらは現時点での財務状況(貸借対照表)を明らかにし、発射台を明確にすることが目的です。

具体的には、貸借対照表の資産と負債を細かく精査します。

とぅっきー

かなり細かく実施します。棚卸資産であれば、すべてが載っている一覧をもらい、実際に現地にもいきます

資産については本当に実在するのか?(過大に資産計上していないか)
負債についてはしっかり漏れなく貸借対照表に記載されているか?(過少計上されていないか)

上記の2点を明らかにして、実態の貸借対照表を作成していくのが主な業務です。

ここで仮にも粉飾が見つかれば、銀行に報告をしに行きます。

とっても気まずい状況ですが、早めに伝えることが重要です。

とぅっきー

筆者の経験上、顧客が粉飾を隠蔽するケースがあります。途中で見つかり、調査のスケジュールが大幅に遅延するケースもあるので注意です。

もう一点は実態の収益力です。

在庫がかさ上げされているケースがあればその分を修正して実態収益力を算出します。

実態貸借対照表を作成する過程で、発見した内容を損益計算書にも織り込み収益力を出すということですね。

打ち手の立案_事業再生計画の策定

デューデリジェンスを終えた後の話です。

銀行向けに事業再生計画を作成し、提出します。

内容としては

・どのように利益を出し、何年かけて借入金を返すのか
・計画を達成するために借入金の返済を一定期間猶予してください(または債権放棄してください)

を定量的に提示します

現実的な計画を出す必要があり、それらをしっかり根拠をもって説明できるものを提出しなければなりません。

数字の根拠や営業活動の方針などを、経営者と深く議論しながら決めていきます。

あくまで経営者が計画実行の主体なので、経営者にしっかりと計画を認識させて実行してもらう必要があります。

ちなみにですが、

事業再生コンサルで活躍するためには、財務モデリングが一定程度できなければお話になりません。

とぅっきー

入社してから教えます=業務時間外で寝ずにやってね()という理解なので、真に受けず事前に習得しましょう!

私のような財務モデリングのイメージすらわかないような方向けに、基礎講座を作っています

手を動かすことが中心で、しっかり動画付きなので着実に身に付けることが可能です!

実行支援_事業計画のモニタリング・進捗確認

計画を作っても、達成できなければ意味がありません。

その後数値計画に落とし込んだ計画を再生企業がしっかりと実行できているのかモニタリングすることも業務の一つです。

とぅっきー

銀行へ進捗連絡をする仕事を受注することも多いです。

達成できていない場合は、「何故出来ていないのか」をしっかり確認し、再生企業へ緊張感を持たせる役割を果たします。

バンクミーティングへの出席・調整

デューデリジェンス後、そして再生計画作成後は銀行や中小企業活性化協議会へプレゼンを実施します。

プレゼンのための資料準備や経営者とのスケジュール調整なども再生コンサルタントの仕事です。

とぅっきー

銀行の審査部の方から鋭い質問が来ると結構緊張します

  • 事業再生コンサルで大変だったこと
  • 具体的な業務内容はどんなことをするのか
  • 働き方を詳しく聞きたい
  • 次のキャリアでどんなことを活かせるのか?

もし上記のような疑問を抱えていて、経験者に話を聞きたいという方は下記から面談の調整をお願いします!

\面談者の声/

お世話になっております。

お陰様で、希望していた事業再生コンサルから内定を頂き、転職を決めました。

色々とご相談させて頂きありがとうございました!

入社前の準備も含め、また別途面談のご依頼させて頂くこともあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

取り急ぎ、ご報告でした。

(ご返信には及びません!)

ありがとうございました。

Hさん

昨日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございました。

実際に再生コンサルをされている方の生の声を聞くことができて大変勉強になりました。

定期的にこういった形でお話し出来ればと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。

Kさん

事業再生に関する本は沢山ありますが、意外と実務の生々しい話ってあまり見かけないですよね?

私は元銀行員や事業再生コンサルに興味のある方、その他このサイトに到達された方に縁を感じております

多くの方と面談してきましたが、皆さん共通で再生コンサルのリアルな情報不足を感じていました

そこで私は、人生を大きく左右するであろう重要な意思決定に、情報不足というのはあまりにも博打すぎますし、

私の過去同僚でも再生コンサルに対する期待値があまりにも違ったため、入ってすぐに退職してしまった方も見てきました。

そんな方が効率よく、転職エージェント経由ではなく、リアルな生情報をゲットできる、そんな場を作りたいと思い作ったのが

日本で唯一の事業再生コンサルに興味ある人向けコミュニティです

とぅっきー

セカンドオピニオンサービスと動画コンテンツによる学習をよりお得に受けることも可能です

年収ってぶっちゃけどのくらい?ネクストキャリアはどんなところに行けるの?

年収

事業再生コンサルは激務という噂を耳にする方も多いと思いますが、どれくらいもらえるのでしょうか?

もちろん企業によって、変わりますが概ね以下の水準になるでしょう

アソシエイト:500~700万円前後
シニアアソシエイト:700~900万円前後
マネージャー:800~1,200万円前後
ディレクター:1,000~1,500万円前後
パートナー:ディレクター以上

正直申し上げると、激務の割には高くないです(時給換算したらむしろ低いかもしれません)。

業績悪化の企業からフィーをもらうため、そもそも企業として儲かりずらいという理由があります。

銀行員A君

じゃあ事業再生業界って辞めたほうが良くない?

ネガティブに感じる方もいるでしょう。

しかし、事業再生業界は近年ジワジワと人気がでてきています。

なぜかというと、若くして事業や財務のスキルを身に付け、経営層人材としてのキャリアアップが見込めるからです。

キャリアパス

まず事業再生コンサルタントの仕事を一通り実施することで身につくスキルは以下です

・ビジネスへの理解力・分析力
・高度な財務会計知識に加え、財務モデリング能力
・ExcelやPowerPointを活用したレポーティングスキル
・仮説思考・ロジカルシンキング
・利害関係者間の調整能力

上記の能力は業務上、どの案件でも求められるので、イヤでも磨くことになります。

実際筆者を含めた事業再生業界経験者の次のキャリアは以下です

PEファンド(主に中小企業を対象)
BIG4のFAS・監査法人
大手事業会社の経営企画室
上場企業のCFO室
再生M&Aブティックファーム
再生専門ファームを起業
税理士法人
中小企業をM&Aし、自分で経営

銀行員A君

BIG4のFASなんて入れるんですか?会計士資格もってないと入れないイメージです。

とぅっきー

結論入れます!再生業界においては「どの会社にいた」よりも、「どんな案件でどんなことをしてきたか」のほうが大事だからです。

その他でも経営企画室やCFO室などというように、経営層に近いポジションで転職することができます。

筆者もその一人です

事業再生コンサルタントとして、一通りの業務を経験すればその後のキャリアは幅広く選べる。特に経営人材のキャリアパスが多い。

が私の結論です。

一通りの業務を理解し、プロジェクトにおいてPMやそれに準ずるポジションを任され、デューデリジェンスから再生計画策定までしっかりできるようになれば、市場価値はかなり高いです

再生コンサルについて生の情報を知りたい方

  • 事業再生コンサルで大変だったこと
  • 具体的な業務内容はどんなことをするのか
  • 働き方を詳しく聞きたい
  • 次のキャリアでどんなことを活かせるのか?

もし上記のような疑問を抱えていて、経験者に話を聞きたいという方は下記から面談の調整をお願いします!

\面談者の声/

お世話になっております。

お陰様で、希望していた事業再生コンサルから内定を頂き、転職を決めました。

色々とご相談させて頂きありがとうございました!

入社前の準備も含め、また別途面談のご依頼させて頂くこともあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

取り急ぎ、ご報告でした。

(ご返信には及びません!)

ありがとうございました。

Hさん

昨日はお忙しい中お時間頂きましてありがとうございました。

実際に再生コンサルをされている方の生の声を聞くことができて大変勉強になりました。

定期的にこういった形でお話し出来ればと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。

Kさん

私は元銀行員や事業再生コンサルに興味のある方、その他このサイトに到達された方に縁を感じております

皆さんとぜひリアルにつながっていきたいので、ぜひLINE登録お願いいたします!

とぅっきー

そのうち皆さんで情報交換する会など企画します!

今なら有料級の特典を無料でプレゼントしています!

まとめ

事業再生コンサルは激務です。

生半可な気持ちで飛び込むと途中で逃げ出したくなるような環境です。

しかし、覚悟を決めて飛びこんだ方はかなり強度が高い経験が積めることでしょう。

若くして、経営者と対等に事業財務、その他の広い視点から仕事を進めていくことは、他の仕事ではなかなか経験できません。

あなたのキャリアアップに貢献することは間違いないと私は思います。

筆者がまさにそうなのですから。

再生コンサル未経験で財務モデリングのイメージすらわかないような方向けに、基礎講座を作っています

手を動かすことが中心で、しっかり動画付きなので着実に身に付けることが可能です!

とぅっきー

入社後は時間なくて学ぶ時間の確保に苦労します!今のうちに固めておきましょう

下記で関連の記事を貼っておきますので、宜しければご参考にしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元銀行員で事業再生コンサルを経て、事業会社にてM&A担当。
その後起業し、リスキリング事業を運営。

若手銀行員向けに役に立つ情報を提供したいです。私のサイトを読んで、皆様の自己実現の一助となれば幸いです。
キャリアに悩める人を”キャリア迷子”と呼んでます。
あつまれ!キャリア迷子たち!

目次へ戻る
目次
閉じる