\日本初の事業再生コミュニティ/ 事業再生ラウンジはこちら

【事前準備必須】事業再生コンサルになる前に用意しておくべきもの3選!

とぅっきー
【自称】熱血サウナ男
元銀行員で事業再生コンサルを経て、某大手事業会社の社長室にてM&Aやベンチャー出資を経験。
現在はリスキリング事業を起業し代表取締役として活躍中。

これまでの経験を活かして若手銀行員やキャリアに悩める人に役に立つ情報を提供したいです🔥
事業再生に興味のある方の役にも立ちたい。
私のサイトを読んで、皆様の自己実現の一助となれば幸いです🙌

キャリアに悩める人を”キャリア迷子”と呼んでます。
あつまれ!キャリア迷子たち!

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています

銀行員A君

再生コンサルタントになったぞ~、とりあえず頑張るぞ~!

とぅっきー

まてまて!ちゃんと準備した??

銀行員A君

えっ持ち物はやる気だけじゃないんですか??

とぅっきー

まったく。。再生コンサルでバリバリやるならやる気以外も必要だよ!
しっかり教えるから、よく聞いて!

事業再生コンサルという大変な仕事を選んだあなた

本日は筆者が再生コンサルタントとして、毎日怒涛の日々を過ごしていく中で最低これを用意しておくべきというものを紹介します。

業務量が圧倒的に多い仕事ですから、しっかり準備しておきましょう!

目次

筆者の経歴

◇メガバンクへ入行。都内店へ配属。法人担当として勤務。法人部門にて優秀賞を獲得。
◇コロナ渦を契機に少数精鋭の事業再生コンサルティングファームへ転職。事業財務DD、再生計画策定に従事。
製造業や小売業などの計10社以上の再生支援を実施。
◇某大手事業会社へ入社。経営企画としてM&A業務や様々な事業の意思決定に携わる。

事業再生コンサルタントが事前に用意すべきもの3選

セカンドディスプレイ

こちら必須です。

メリットとしては

  • 分析作業のスピードが格段に速くなる
  • 顧客とのヒアリング時に画面を共有できる
  • メンバー間との情報共有にも使える

現場では様々なデータを参照しながら、分析します。

複数のデータをワンディスプレイでみていると、時間のムダですし、スピードも落ちます。

とぅっきー

細かい数字を扱うので、画面を切り替えながらだとミスの原因にもなるのです…

そして、これもとっても重要なのですが、

顧客やメンバーにヒアリングや情報共有するときに、本当にラクです。

細かいことを言うと、自分の画面を見せながらだと、相手も見ずらいので

細かい数字などが見えません。

セカンドディスプレイだと、相手もしっかり見れるので、おかしな点に気が付いてくれます。

とぅっきー

コミュニケーションコストがあるなしで格段に違います…!

紹介している製品は、かなり軽めです。

性能はまったく問題ありません。

クライアント先での仕事が多いため、持ち運びしやすいものを選んで使いました。

省スペースで手軽に使えるので、どの現場でも重宝しましたね。

下記はアマゾン上でのレビューです。基本的に評価は高いです。

  • モバイルディスプレイとして十分、お値段以上だと思う。type-cケーブル一本でノートPC接続、軽快、効率アップ。出先はもちろん家でもスペース取らず配線スッキリ、快適。
  • コスパ重視で安めのものを探していた結果サクラチェッカーで比較的安全だったため購入しました。
    この価格帯なのですぐ壊れないか、画質や接触不良などが心配でしたが今のところ難なく使えています。ゲームの反応速度なども不満は無いです。
  • 軽さは400g以下ということで、とても軽く、普段の持ち運びにはともて助かります。動作もきちんとするので必要十分問題ありません。

再生コンサルで、出張が多い方であれば、必須です。

出張に行く前に購入しておきましょう!

電卓

電卓自体は持っている人がほとんどでしょう!

しかし、これまでがっつり電卓を使ってこなかった人は1,000円くらいの電卓を使っているのではないでしょうか??

今後電卓を使用する機会が激増します。

しっかりとした良い電卓を購入しましょう。

とぅっきー

プロフェッショナルとして働くので、しっかりとしたものを購入したほうが良いです。

使用する機会としては、調査レポートや事業再生計画レポートを今後作成するわけですが

数値があっているかどうか検算をかならず実施します。

コンサルとして、レポートに価値があるので、単純な計算ミスがあれば一瞬で信用を失います。

かといって検算にたくさん時間をかけられないので、電卓にはなれておきましょう。

高速でタッチするためには、ある程度大きなものを購入する必要アリです!

とぅっきー

筆者も基本同僚が公認会計士だったりするわけですが、やはり皆さん良い電卓を使っていました…

筆者としては、カシオのほうがブラインドタッチしやすいと思いますので、紹介しました!

打ち間違いなどは本当に時間のロスになるので、時間を買うつもりで買っておきましょう!

下記アマゾンからのレビューを紹介します。

星5つ中の4.5と非常に高いです。

  • とても、使いやすいです。使用感と安定感で考えて、非常にお買い得だったと大変満足しています。
  • 昔から多くの型が愛用するだけあり打ちやすさ、見易さ、ずれにくさ、すべて◎
  • 簿記等、会計系の試験に持ち込む電卓として完璧
  • 大きさ、ボタンの押しやすさ、画面の見やすさ全て良いです。ただ、画面のプラ部分が傷つきやすいかもです。

パソコンクーラー

銀行員A君

wwwwこんなもの要りますか??冗談でしょ

とぅっきー

マジですよ。意外とこれが重宝するんです

おそらくこれを使用する機会は今までなかったと思います。

しかし、再生コンサルの現場では、大量のデータを扱います。

計算処理が相当のものになり、PC自体がかなり高温になるんです!

とぅっきー

ファンに触れると、普通に熱いので注意してください

もともとPCについているプロペラファンでは、熱を逃がすのに追い付かなくなります。

そこでPCクーラーを使用することで、冷却を早め、PCの円滑な動作改善につながるということですね!

またこちらのPCクーラーは角度調整ができるので、姿勢の悪い方の是正につながります!

とぅっきー

PCスタンドの代わりになる点もありがたいね!

これは現場で実際に体験することになるので、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。

まとめ

これは現場を経験していた事業再生コンサルタントとして、

自分を含め、周りの同僚も購入していました。

これらがないと結果的に、業務が非効率になってしまうので、必須としています。

少なくともセカンドディスプレイと電卓は事前に用意しておきたいですね。

とぅっきー

備えあれば憂いなしです!早めに動きだしましょう!

今回は主にモノを紹介しましたが、下記ではモノ以外を紹介しています。

主に、移動に便利なアプリや、超コスパのクレジットカードを紹介しています。

http://www.tukky.online/?p=396

また事業再生コンサルタントが必要なスキルセットという観点で、記事で整理しています。

事業再生コンサルタントは常に自分のアップデートが必要です。

事業再生への知識と、エクセルパワポ能力は特に重要なので、身に付けて

良かったら参考にしてみてください!

http://www.tukky.online/?p=314 http://www.tukky.online/?p=160

それでは!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元銀行員で事業再生コンサルを経て、事業会社にてM&A担当。
その後起業し、リスキリング事業を運営。

若手銀行員向けに役に立つ情報を提供したいです。私のサイトを読んで、皆様の自己実現の一助となれば幸いです。
キャリアに悩める人を”キャリア迷子”と呼んでます。
あつまれ!キャリア迷子たち!

目次へ戻る
目次
閉じる